買取お役立ち情報
2025年版|冷凍冷蔵庫を「高く売るor賢く捨てる」完全ガイド ─ 相場・法律・業者選びまで丸わかり

まず、どっち? 売れる? 捨てる? サクッと見極める3つのポイント
「業務用冷凍冷蔵庫 買取 処分」って検索するとき、頭の中は「まだお金になるかな?」という期待と、「処分費用、いくらかかるんだろう…」という不安でいっぱいですよね。この章では、そのモヤモヤを吹き飛ばすための、3つのチェックポイントをご紹介します。これだけで、あなたの冷凍冷蔵庫が“お宝”なのか、それとも“処分対象”なのかがパッと分かり、次に何をすべきかがクリアになりますよ。
- 【ポイント1】製造年でアタリをつける まずは本体のどこかにある銘板(銀色のシール)を見てみましょう。製造年が5年以内なら、高価買取のチャンス大!逆に10年を超えていると、残念ながら有料での処分を考えるのが現実的です。
- 【ポイント2】サイズと運び出すルートを確認 お店にある大きな縦型2ドア(幅1,200mmくらい)などは、階段や狭い通路を通るときに追加料金がかかることも。スマホで搬出ルートの写真を撮って業者さんに見せると、「話が違う!」なんてトラブルを防げて、見積もりが正確になります。
- 【ポイント3】心臓部!冷媒の種類をチェック もしお使いの機種が、環境にやさしい自然冷媒(銘板に「R290」などと書かれています)ならラッキー!面倒なフロン回収が不要なので、処分コストをグッと抑えられます。
スマホ片手に3分チェック!うちの冷凍冷蔵庫、売れるか診断してみよう
ここでは、「これなら買い取ってもらえそう!」というボーダーラインを、ご自身で判断できる具体的なチェックリストをご用意しました。お店の冷凍冷蔵庫の前で、この記事を読みながらサクッと診断してみてください。
- 【STEP1】まずは基本の動作確認 電源を入れて、庫内が設定温度まできちんと冷えるか見てみましょう。変な音がしたり、霜が異常にびっしり付いていたりしませんか?20分ほど動かしてみるだけで、心臓部であるコンプレッサーの状態がだいたい分かります。
- 【STEP2】付属品、揃ってますか? 中の棚網や、水滴を受けるドレン受け、鍵、取扱説明書。こういった小物が揃っていると、査定額アップにつながります。特にドアのゴムパッキンやフィルターの状態が良いなら、写真を撮っておくと「ちゃんと手入れしてましたよ」というアピール材料になりますよ。
- 【STEP3】愛情込めてお掃除を! 最後のひと押しが、見た目のキレイさ。厨房用のクリーナーで油汚れを落とし、アルコールでサッと拭き上げるだけで、驚くほど見違えます。これだけで査定価格が5〜10%も上がることがあるんですから、やらない手はありません!
いくらで売れる?人気メーカー別・最新の買取相場をチェック!
買取価格は、年式やサイズ、メーカー、そしてお住まいの地域によって変わります。ここでは特に人気のメーカー(ホシザキ、大和冷機、フクシマガリレイ、パナソニック)の一般的な買取相場をまとめました。もちろん、サイズが大きくなったり扉の枚数が増えたりすれば、さらに高値が期待できますよ。
メーカー | ピカピカの1〜3年落ち | まだまだ現役の4〜5年落ち | 頑張ってくれた6年以上 |
---|---|---|---|
ホシザキ | 80,000〜150,000円 | 40,000〜80,000円 | 0〜30,000円 |
大和冷機 | 60,000〜120,000円 | 30,000〜60,000円 | 0〜20,000円 |
フクシマガリレイ(福島工業) | 50,000〜110,000円 | 25,000〜50,000円 | 0〜15,000円 |
パナソニック | 50,000〜100,000円 | 20,000〜40,000円 | 0〜10,000円 |
これはあくまで目安ですが、「5年以内で、掃除済み、ちゃんと動く」なら表の右側の高い方の金額、「10年以上、ちょっと調子が悪い」なら左側の低い金額、もしくは処分費用がかかる、と考えると分かりやすいかと思います。
値段が付かなかった…そんな時のかしこい処分方法4選
- 【王道】産業廃棄物処理業者さんにお願いする
法律に沿ってキッチリ処分してくれるので、一番安心できる方法です。ただし、フロン回収費と処分費で、合計3万円~10万円ほど見ておく必要があります。 - 【節約派】フロン回収と運搬を別々に頼む
まずフロン回収の専門業者にガスだけ抜いてもらい、空になった本体を軽トラック業者などに運んでもらう方法。少し手間はかかりますが、トータルの費用を安く抑えられる可能性があります。 - 【お急ぎ派】不用品回収業者さんに丸ごとおまかせ
「閉店まで時間がない!」という時に頼れる存在。冷蔵庫以外の厨房機器や備品もまとめて引き受けてくれます。ただし、「産業廃棄物収集運搬業」の許可を持っているか、必ず確認しましょう。 - 【ダメ元】厨房機器専門店の無料引取サービス
10年以上前の古い機種や壊れたものでも、「部品が欲しいから」という理由で無料、または1万円程度で引き取ってくれる心優しいお店も。ただし、お店からの運び出しは自分たちで、という場合が多いのでご注意を。
実際いくらかかるの?処分費用のリアルな内訳を大公開!
業者さんから見積もりをもらったとき、それが適正価格なのか判断するのは難しいですよね。そこで、一般的な縦型2ドア冷蔵庫(幅1200mm)を処分する場合の、リアルな費用の内訳をシミュレーションしてみました。
何にかかる費用? | だいたいの金額 |
---|---|
フロン回収・破壊費用 | 5,000円(運搬含まず) |
お店からの搬出作業費(スタッフ2名) | 8,000円 |
本体の処分費用(リサイクル料) | 18,000円 |
証明書などの発行手数料 | 1,500円 |
合計 | 32,500円 |
この費用を少しでも安くするコツは、「他の機器とまとめて出す」「引越しシーズンや繁忙期(3月や9月)を避ける」こと。同じトラックで一度に運べば、1台あたりの運搬費がグッとおトクになりますよ。
これだけは知っておいて!守らないと罰金も…大事な法律の話
ちょっと堅い話ですが、知らないと大変なことになるのでお付き合いください。
【フロン排出抑制法】
要するに、「フロンガスをきちんと回収せずに捨てたら、捨てたお店側にも最大50万円の罰金がありますよ」というルールです。
【廃棄物処理法】
お店で使っていた冷凍冷蔵庫は「産業廃棄物」扱いになります。そのため、「誰に頼んで、どう処分したか」を記録するマニフェストという書類を5年間保管する義務があります。
ちなみに、よく聞く家電リサイクル法は家庭用が対象。業務用はルールが違うからこそ、「ちゃんとやりました」という証明書が何より大切になるんです。
ちょっと待った!「捨てる」以外の選択肢、ありますよ
処分費用や原状回復費をかけずに済む、とっておきの方法が「居抜き譲渡」です。もし、あなたの次にお店を借りる人が、厨房機器をそのまま使ってくれるなら、運び出す手間もお金も一切かかりません。交渉次第では、買い取ってもらえることだってあります。
また、もしその冷凍冷蔵庫がリース品なら、契約書をもう一度チェック!契約終了時の返却ルールが書かれているはずです。フロンの回収や廃棄の手配も、リース会社がやってくれることが多いので、まずは担当者さんに連絡してみましょう。
悪徳業者に注意!安心できるパートナーを見つける7つのチェックリスト
- 公式サイトや名刺に「産業廃棄物収集運搬業許可 第〇〇号」という記載があるか?
- フロンを扱える「第一種フロン類充塡回収業者」として登録されているか?
- 買取もしてくれるなら「古物商許可」を持っているか?
- 見積書に「フロン回収費」「運搬費」「処分費」が別々に、分かりやすく書かれているか?
- 「マニフェストと回収証明書は必ず発行します」とハッキリ言ってくれるか?
- 面倒でも3社くらいから相見積もりを取って、価格と対応の速さを比べたか?
- Googleマップの口コミなどで、悪い評判が目立っていないか?
渋谷のバルはどうした?リアルな成功事例をのぞいてみよう
百聞は一見に如かず。実際に都内の小さなバルが閉店したときの、リアルな体験談をご紹介しますね。
- 対象機器:ホシザキの縦型2ドア(2019年製)
- 状態:動きはバッチリ!でも中の棚網が1枚足りない…
- 見積もりをお願いした先:専門買取店、不用品回収業者、産廃処理業者の3社
どんな業者さん? | 見積もりの結果 | かかる日数 | もらえた書類 |
---|---|---|---|
厨房機器の専門買取A社 | 45,000円のプラス! | 5日後 | 買取契約書 |
なんでも回収してくれるB社 | 12,000円の支払い… | すぐ来てくれる | 産廃マニフェスト |
処分のプロ、C社 | 30,000円の支払い… | 3日後 | フロン回収証明+マニフェスト |
このお店は、足りなかった棚網を取り寄せ、しっかり掃除した上でA社に依頼。最終的に、他の厨房機器もまとめて売ることで、なんと手元に約92,000円を残すことができました。「スピード」よりも「手取り額」を重視した、かしこい選択の好例です。
慌てないための準備リスト。搬出日から逆算スケジュール
搬出日まであと… | やることリスト |
---|---|
30日〜21日前 | 閉店日を決めて、少しずつ在庫を減らし始める。 |
20日〜15日前 | 冷蔵庫の銘板をスマホでパシャリ!製造年や型番を記録。 |
14日〜10日前 | 「買取」「回収」「処分」それぞれの専門業者に無料見積もりを依頼。 |
9日〜7日前 | 見積もりを比べて業者さんを決定!契約と書類の確認。 |
6日〜3日前 | 庫内を空っぽに。電源を抜いて、扉を開けて霜取り&乾燥。 |
前日 | 運び出す通り道の邪魔なものを片付けて、床や壁を養生。 |
当日 | 作業に立ち会い、フロン回収証明書とマニフェストをその場でGET! |
翌日以降 | もらった書類を大切に保管。経費の処理なども忘れずに。 |
この通りに進めれば、当日になって「追加料金です!」なんて言われる心配もありません。特に、霜取りと乾燥をサボると、水漏れで床を傷つけてしまい、余計な修理費を請求されることもあるので要注意です!
これってどうなの?よくあるギモンをスッキリ解消!
Q1. 電源コードが切れてて動かないんだけど、売れる可能性ある?
A. 残念ながら、動かないものは大幅な減額、もしくは有料処分になることがほとんどです。でも、諦めないで!人気メーカーの機種なら「部品だけでも欲しい」という業者さんがいるかもしれません。まずはダメ元で、写真と一緒に買取業者さんに相談してみる価値はありますよ。
Q2. 大事なフロン回収証明書、なくしちゃったらどうしよう…?
A. 業者さんによっては再発行してくれますが、手数料がかかることも。この書類は5年間保管する義務があるので、もらったらすぐにコピーを取り、スマホで撮影してデータでも保存しておくのが一番安心です。
Q3. ビルのゴミ置き場に運んじゃえば、タダで捨てられる?
A. それは絶対にNGです!業務用冷凍冷蔵庫は「産業廃棄物」なので、家庭用の粗大ごみとは全くの別物。もし勝手に捨ててしまうと、不法投棄とみなされ、お店のオーナーであるあなたが罰せられてしまいます。
まとめ:今日からできる!未来を変える3つのアクション
- まずは厨房へGO!冷凍冷蔵庫の銘板をスマホで撮影して、買取か処分か、方向性を決める。
- 許可を持つ専門業者さんを3社ピックアップ!相見積もりで、金額だけでなく書類対応の安心感も比べる。
- 作業が終わったら、「フロン回収証明書」と「マニフェスト」を必ず受け取る。そして専用ファイルを作って5年間大切に保管!
ここまで読んでくださったあなたはもう、業務用冷凍冷蔵庫の「売り方」「捨て方」「譲り方」のプロです。さっそく銘板の写真を撮って、無料見積もりを依頼してみませんか?ほんの少しの行動が、数万円の違いを生み出します。お店の転換期を、単なる「出費」ではなく、次へのステップのための「資金作り」のチャンスに変えていきましょう!
T&Kプランニングでは、少人数での運営によるコスト削減により最短当日で他社より高額で冷凍冷蔵庫の買取を行なっています。
お値段がつけられない処分品におきましても、引き取った処分品からパーツを組み合わせて再販していますので、他社よりも処分費用を安く抑えられるケースがございます。
各種書類の作成やお手続きもお任せください。